広告 クレカ

ボクが三井住友プラチナプリファードを選んだ理由

三井住友カードのゴールドとプラチナプリファード
どちらにしていいか悩んでます

相談者

三井住友カードのゴールドとプラチナプリファード、悩む方も多いのではないでしょうか。

これら二つのカードは一見似ているように見えますが、年会費やポイント獲得率、特典といった細かな部分において大きな違いがあります。

自分のライフスタイルやカード利用額に合わせて、最適なカードを選ぶことが大切です。

この記事では、プラチナプリファードを選んだポイントについてご紹介します。

ゆーがた

ボクは初回もらえるポイントの多さ、還元率から
三井住友プラチナプリファードを利用しています

早速ですが、三井住友プラチナプリファードの最大の特徴はポイント獲得に特化したプラチナカードです。

Vizaが使えるお店で1ポイント=1円で使えるVポイントが業界屈指の高還元率でもらえることができるポイ活勢にとって凄まじいカードなのです。

特に初回入会特典でポイントがたくさんもらえる点とつみたて投資で高ポイントもらえる点が特徴で、年間10万ポイント以上貯めることも可能です。

ゆーがた

僕は利用3ヶ月で50,000ポイントゲットしました!

ポイント還元率においてトップクラスのカードです。

ポイ活をより効率的に進めたい人はぜひ検討してください!

ちなみに三井住友プラチナプリファードは、当サイト経由追加で10,000円分のポイントがもらえますので、逃さないようにしてください。

新規入会特典で最大60,000円分もらえる!

\当サイト専用リンク付き/

三井住友カードを申し込む

三井住友カードのプラチナプリファードを選んだポイント

なんでプラチナプリファードにしたのか教えて!

相談者
ゆーがた

プリファードはポイントがザクザク溜まっていいよね!
年会費も回収できて、かつプラスになるから選んだよ

ボクが選んだ理由は主に3つあります。

それぞれ紹介します!

⚫️ SBI証券で毎月5万円クレカ積立して3万円分のポイントゲット
⚫️ 年間100万円以上クレカ利用して、ポイント獲得
⚫️ 普段使うコンビニでさらにポイントザクザク

SBI証券で毎月5万円クレカ積立して3万円分のポイントゲット

三井住友カードとSBI証券との相性は抜群です。

つみたて投資の金額に応じてVポイントが付与されます。

プラチナプリファードはポイントに特化したカードで、その付与率は5.0%と非常に高く設定されています。

引用:三井住友カード

SBI証券ではクレジットカードからの投資信託の積立が可能で、月5万円積み立てすると2,500円分のポイントゲットできます!!!

毎月積み立てると2,500円×12ヶ月で30,000円のポイントです。

現在、銀行の定期預金の金利が0.002%、仮に100万円を預けても1年で20円です。

銀行の金利は低すぎます!!

相談者

ですよね。

こんな時代に太っ腹なサービスです。素晴らしい!!

ゆーがた

年間で最大30,000円分のポイントはスゴいですね!

これはやらないとです。

これまでも毎月5万の積み立て投資はしていました。

でも、メインのクレジットカードは「JALマイルSuicaカード」を使用してました。
クレカ決済は全くやってなかったんです。

ゆーがた

正直、今までやらなかったことを後悔しています(T ^ T)

今は三井住友カードプラチナプリファードにメインカード切り替えてガシガシ使っています!

さらに資産形成を加速させるべく年間30,000円をゲットして、投資信託購入に充てる予定です‼️

\紹介付き特典リンクはこちら/

三井住友カードを申し込む

年間100万円以上クレカ利用して、ポイント獲得

引用:三井住友カード

プリファードには年間利用額100万円ごとに10,000円分のポイントが付与されます。

ゆーがた

カード利用額に応じてプラスでポイントがもらえるんですね!

例えば年間100万円カード利用があれば、通常利用と合わせて20,000円分のポイントがもらえます。

普段使うコンビニでさらにポイントザクザク

引用:三井住友カード

三井住友カード プラチナプリファードを対象の特約店を利用すると、
通常ポイントに加え、特約店に応じてご利用金額の1~9%の追加ポイントをプレゼントされます。

ご自身がよく使う店舗があれば更にお得ですよね!!

特約店ポイント
マクドナルド6% タッチ決済利用
さとふる6% 12月31日まで増額キャンペーン中
ふるなび6% 12月31日まで増額キャンペーン中
ローソン6% タッチ決済利用
セブンイレブン6% タッチ決済利用
ドトールコーヒー6% タッチ決済利用
エクセルシオール6% タッチ決済利用
ポイント付与率は変更の可能性があります。
ゆーがた

ボクは外出が多く、カフェで時間を調整することも多いので良いなと思いました!!

当サイト経由で10,000円分のポイント

三井住友カード公式

お申し込みはコチラ

プラチナプリファードのデメリットは?

デメリットもあるんじゃないの?

相談者

三井住友カードプラチナプリファードは、ポイント還元率に特化したカードです。
「メリット」がある一方、デメリットも見られます。

ここでは本カードの「デメリット」をいくつか紹介します。

デメリット

  • 年会費が高い
  • 国際ブランドがVisaのみ

年会費が高い

三井住友カード プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)と、他のクレジットカードと比較すると高めに設定されています。

年会費を回収しようとすると、100万円以上のカード利用が必要になる可能性が高いので、
現状で100万円以下のカード利用しかない方はおすすめできません。

ゆーがた

無理してカードを使うのは本末転倒ですよ!!

100万円以下のカード利用の場合は「三井住友カードノーマルカード」を検討してみてください。

ノーマルカードなら当サイト経由2,000円分のポイントがもらえますので、逃さないようにしてください。

\紹介付き特典リンクはこちら/

三井住友カードを申し込む

国際ブランドがVisaのみ

三井住友カード プラチナプリファードで選択できる国際ブランドは、Visaのみです。

他の三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナなどは、VisaとMastercardから選択可能です。

特にVisaでも困らなそう

相談者

おっしゃる通りで、国際二大ブランドと言われるだけあって、
日常生活で使う分には支障はないでしょう。

ただ、海外旅行によく行く方は注意です。

Visa がアメリカ方面に特に強い一方、Mastercardはヨーロッパ方面に強いといわれています。

ヨーロッパでお買い物しようとしたら「使えない・・・・??」ってこともあるかもしれません。

年会費を回収するには??

三井住友カードプラチナプリファードの特徴はポイントの還元率の高さにありますが、一方で年会費の高さがネックです。

ポイントをたくさん稼いで年会費を上回ることが必要です。

年会費を回収するハードルはそこまで高くない

引用:三井住友カード

プリファードには年間利用額100万円ごとに10,000円分のポイントが付与されます。

例えば年間100万円カード利用があれば、通常利用の獲得ポイントと合わせて20,000円分のポイントがもらえます。

さらに、、、

カード積み立てによるポイント30,000円(月5万円)が加わると合計50,000円分のポイントがもらえます。

すると、、、年会費33,000円分を回収することができます!

また、クレカをつみたてをしない人でも年間200万円カード決済があれば年会費を回収できます!(表参照)

さらに、、、

おトクなことに初年度は入会から3ヶ月以内に40万円以上のカード利用があると、40,000円分のポイントが付与されます。
この手は使わない手はないですね。

ボクは少なくとも年会費の回収は可能と判断して選びました!!

カード利用年間100万円、クレカつみたて3万円の場合は?

カード利用は年間100万円、クレカつみたては3万くらいかしら
私でもでも年会費33,000円分を回収できるかな??

相談者

相談者の場合、通常の利用額が100万、クレカのつみたてが36万(3万×12ヶ月)の合計136万となります。

この場合、利用決済額100万に対して20,000Pポイント、クレカつみたて18,000P(36万×5%)の合計38,000Pが
ゲットできます。

年会費33,000円との差引で5,000円相当のプラスになります。

自分は回収できるかな…??
という方のために下にざっくり年会費を回収できるパターンを並べています。

年会費回収パターン

  1. カード利用年間200万円以上
  2. オススメ】カード利用年間100万円以上、かつ、つみたて投資月2.2万円以上
  3. つみたて投資月5万、かつ、特約店(コンビニやスーパー)で買い物月5,000円

2番目のパターンが現実的です。


プラチナプリファードのサイトには獲得ポイントシミュレーションがあります。
気になる人はチェックしてみてください。

ゆーがた

すごいハードルが高いわけではなく、
プラチナカードが持てるのが良いです

クレカ積立額は総利用額に含まれないので注意くださいね!

ポイント計算する際の注意点があります。

ポイント年間利用額に含まれる利用とそうでない利用があるので、注意してくださいね。

代表的なところだと、クレカ積立は含まれないので注意です。

年間利用額180万、クレカつみたて30万の合計210万であっても、ポイントは年間利用額に応じてもらえます。

三井住友カードゴールドがおすすめな人は?

引用:三井住友カード

ゴールドカードとも迷ってます。

相談者

三井住友カードゴールドは年間利用額100万円以上で年会費5,500円が無料になります。

ポイント獲得をあまり狙わず、年間100万円くらいのカード利用という方にはゴールドが選択肢に入るかもしれません。

一方、

通常利用に加えて、クレカつみたてをするメインカードとして使っていくならプラチナプリファードが良いでしょう。

ポイントの還元率が群を抜いています。
カードの年間利用額が多い人はプラスでポイントをゲットできる機会も多いので使わない手はありません。

こんな人がいました…

既に別の証券会社をメインとして活用していて、クレカつみたてをやっています。

それに加えて「SBI証券」でもクレカつみたてをしたいという方がいました。
(新NISA制度が始まったら減ると思いますが、、、)

そんな方にはゴールドカードかノーマルカードが賢い選択と言えます。

ゆーがた

SBI証券をメインの証券口座にしてる人はプラチナプリファードが良いです!

ゴールドカードがおすすめな人

  • SBI証券をサブ証券として使っている
  • 月々5万円のクレカつみたてを行う予定である
  • カードの年間利用額が100万円前後である

三井住友カードを申し込む

\ゴールドカードなら2,000Pゲット/

まとめ

ポイントを効率よく貯めるなら三井住友カードですよね!

中でもプラチナプリファードはポイント還元率がトップクラスです。

今回の記事では、
僕がプラチナプリファードを使って感じた
オススメポイント年会費の回収パターンについて解説しました。

ゆーがた

年会費が十分に回収できる人はプラチナプリファードがオススメですよ!

三井住友カードプリファードのオススメポイント

  • SBI証券で毎月5万円クレカ積立して3万円分のポイントゲット
  • 年間100万円以上クレカ利用して、ポイント獲得
  • 普段使うコンビニでさらにポイントザクザク

プラチナプリファードはポイント獲得に特化したカードです。

1ポイント=1円で使えるVポイントがザクザク貯まります。

年間10万ポイント獲得も全然ありえます!!

カード利用が多い人にとっては最高のカードになりえます。

一方で、

年会費が高いの少しネックです。

年会費の回収できるパターンは以下の通りです。

ご自身が当てはまるか確認してみましょう。

年会費3.3万を回収するパターン

  1. カード利用年間200万円以上
  2. オススメ】カード利用年間100万円以上、かつ、つみたて投資月2.2万円以上
  3. つみたて投資月5万、かつ、特約店(コンビニやスーパー)で買い物月5,000円

私にはプラチナプリファードはハードルが高いなと感じる人はゴールドカードを検討してみてください。

下の3つの条件が揃う人はゴールドカードがオススメです。

例えば、楽天証券をメイン口座に投資をしていてSBI証券をサブ口座として使おうと考えている人はゴールドカードが良いです。

ゴールドカードがオススメな人

  • SBI証券をサブ証券として使っている
  • 月々5万円のクレカつみたてを行う予定である
  • カードの年間利用額が100万円前後である

いかがでしたでしょうか。

三井住友カードプラチナプリファードはポイントに特化したカードです。

カートの利用頻度が高く、クレカでのつみたて投資をやる人にとってはとてもありがたい特典ばかりです。

ボクも2024年から始まる新NISAに向けて今回メインカードをプラチナプリファードに変更しました。

使ってみてわかったこと、よかったことは随時X(旧Twitter)で発信します‼️

ゆーがた

一緒に資産形成楽しみましょう!

三井住友プラチナプリファードは、当サイト経由追加で10,000円分のポイントがもらえますので、逃さないようにしてください。

新規入会特典で最大60,000円分もらえる!

当サイト経由で10,000円分のポイント

三井住友カード公式HP

お申し込みはコチラ

-クレカ